-
化粧貼り造作用集成材
-
変形集成材
-
不燃木材
-
丸加工
-
カラーウッド
-
コーンカロリーメータ
-
特注家具/店舗什器
弊社の代表が、
研究してきた不燃木材について、
取材協力し、雑誌「住む 。」77に掲載されました。
出版社:農山漁村文化協会
自然素材の新しい技術 第四回
木材を難燃化する技術
P.85~P.88に紹介されました。
不燃木材のご用命は、
☎️0568-81-1711 株式会社ビシュウまで。
#不燃#木材 #集成材 #不燃木材#燃えない
http://www.bisyu.jp
以前、東京の某ビルへ納入しました、天井ルーバーのエントランスに設置された写真を投稿します。
不燃木材 R型ルーバーです。
弊社では、写真の様な、変型加工を以前から得意としてました。
そこへ、弊社が今、力を注いでいる不燃木材処理をしたものです。
#変型 #R型 #天井 #ルーバー #内装 #木材 #集成材 #不燃木材 #無垢材
http://www.bisyu.jp/
0568-81-1711
弊社で共に頑張ってくれてる、技能実習生のアインさんが日本語能力検定N2に合格しました!
日本語能力検定には、N1~N5までレベルがあり、N1が一番難しいレベルですので、
アインさんは、N1に次いで難しいレベルの合格を果たしました。
本当に嬉しいご報告ですね。おめでとうございます!
弊社が登録している愛知県集成材協同組合から、お祝いをいただきました!
本日、完成したばかり!出来たてホヤホヤ
不燃木材 Rルーバーです。
東京のビジネスビルへ、これから納入されます。天井に取り付けるルーバーです。
#天井 #ルーバー #内装 #木材 #集成材 #不燃木材 #無垢材
http://www.bisyu.jp/
0568-81-1711
「 木材の白華現象 」
不燃木材に使用する難燃剤は、吸湿性の高い薬剤が多いため、
高湿度環境にさらされると、内部の薬剤が空気中の水分を吸収し、
それにより木材の表面に溶け出して白く固まる現象を生じることです。
対処法として、ウレタン樹脂系塗料等によって表面を塗装すると、塗膜を造るため、
吸湿を抑制し白華防止への効果は期待できます。
「 白華現象の落とし方 」
硬めに絞った布巾で、木材の長手方向に拭いていただければ除去できます。
↓白く浮き出ているものが白華している箇所です。
クレームをわざわざ出したい人はいないと思う。
クレームを起こすと、利益を失うどころか、商品の値段を超えてしまうくらい、クレーム修理費用がかさんでしまうので。
当然、損害を最小限に済ませたいのはやまやまなのだけれども、そこから逃げるのは論外だと思うし、可能な限り、短時間で処理することが、お客様にとっても会社にとっても重要なことであるし、その対応で、評判と言うものは良くも悪くもあると思う。(と言ってもクレーマーのように相手をするべきでないするべきでないことも多々あるとは思いますが。)
正直、どうしてクレームになるような製品になったのか分からないのは非常につらいです。なぜなら、また、そのクレーㇺを起こしかねないから。
クレームが起こった場合、再発防止策が重要なので。
もう一つ困るのが、クレームが起こった時に、仕入れ業者が、責任逃れをする時です。
弊社でも見逃していると言えばそれまでなのですが、だったら、梱包を開けずにそのまま出荷すれば、弊社の責任でないのか?じゃあ、何もせずに、伝票マージンだけ貰えばいいの?と言いたくなるよ。
木材なので、弊社で問題がなくても、現場に行って、反る、割れるが発生する時がある。
無塗装で見た時に、問題がなさそうでも、塗装したら問題が出る時もある。(濃い色を塗ると、少しの傷が本当に目立つのです。)
この手のことを、梱包を開けた方が悪い、とか、塗装をした人が悪いと言っても、仕入れた方からいえば、可笑しくないか?と本気で思うのです。
明らかにおかしな商品を、そのまま家に取り付けるのも、どうかだとは思うのですが。(取り付けた後の修理と、取り付ける前の修理では難易度がまるで違うので)
その辺りはバランスだとは思うのですが、それにしても?と思うことがかなりあるのです。
不燃木材のお仕事で、とある公共物件を受けています。
その際、トレーサビリティーを要求されましたので、その書類を制作しているのですが…管理が本当にめんどくさいのです。
いくら何でも、この物件と、違う物件用に仕入れた物が混在することはないのですが、この物件のトレーサビリティーは、どこの山から出てきた材料なのかまで、わかるように要求されているのですが、正直、山の出どころは5か所なのですが、その中の一枚がどこから来た材料かかなりわからくなっています。(と言っても、違法材料や偽装品があるわけではないのですが。)
食料品で、同じようなことをしていますが、どのようなシステムで管理されているのか、正直知りたいです。
現在、不燃木材をやり始めて以来、最大規模で注文を頂いています。
仕事が無い悩みより、どうこなすかの悩みの方がどのように考えても良いのですが。
しかし、材支給どころか、薬剤まで支給とか、弊社のブランドで売っている訳ではないのが気になりますが。
同じものを食べたとして
体調が悪くて気持ち悪い時の食事は、正直言ってまずい。
逆に、体調が良く、おなかがすいている時はおいしい。
クレームが、暇になると多発して、忙しい時にはなかなか怒らない訳だけれども、食事の味と同じで、同じ製品でも、景気が悪く暇な時と景気が良くて忙しい時で、同じものを見ても、感覚が違うのではないかと思う気がするよ。
最高記録が遠方の現場で、間に入ったお客さんが、見に行ったところ、クレームが理解できずに、では僕が見に行きます。と言ったら、クレームがなくなった。と言うのがありますが。
まあ当然、だれどう見ても、と言うクレームもない訳ではないので、なるべく、クレームが起こらない商品を作るのは当然ですが。
昨日、アウトレットモールで歩いていたら、東日本大震災の発生時間に黙祷を行います。との放送が流れ、通路上で立ち止まり黙祷をしました。
薄目を開けてみたら、殆どの人が立ち止まり、黙祷をしていました。
全員が目を瞑っていたら、万引きとか無いのか?と思ったのですが、それは見事に。ある意味すごい国だ。
もう7年と言うか、まだ7年と言うか。
記憶が間違っていなければ、月曜日に来たら、商社からFAXがあり、べニアを入荷止めを食らいました。
知らない人も多いと思いますが、輸入資材は、船に乗っている段階(ものによっては、現地で生産されている段階)で、売り先が決まっているのです。
差し押さえをしたのは、国です。各商社に割り当てをして、(仮設住宅や間仕切りを作るために)これだけ売るように指示が来たとの事でした。
津波で、東北太平洋岸の合板工場もなくなってしまったので、4月は合板が無い。と言う状態に。
〔大工さんが、名古屋港に積みあがっているのに商社が値段を吊り上げるために、と言っていましが、差し押さえを食らったものなのだったのだよね。
倉庫代が馬鹿にならない(だから日本に着く前に売ってしまう)ので、少々値上がりしても倉庫代に負けるのだよ。〕
この時の政府の対応の悪さは真剣にひどいと思ったよ。
名古屋港に荷揚げしたものを再度移動させるのか?と。他にもっと良い方法があるのではと。(そもそも、大規模地震が起こった際の対処法を考えていなかったのではないかと)
あの時は、想定外、と言う言葉が乱発していたけど、何が、想定外なんだろうと。(考えることをやめてしまえば、全てが想定外だよな)
想定をすると、それが起こる。だから想定するな。と言う、不思議な人たちがいる。想定してようがしていなかろうが、起こるものは起こる。
自衛隊や軍があるから、基地があるから戦争になる訳ではないし、原発は安全だ。と言えば、安全になる訳ではないのだけども。
倒産させない、と思うだけで倒産しないのならば。倒産する会社は無いわけで。
30年を超えた原発を再稼働させようとしたり、活断層を無いことにしたり。
そもそも、福島第一を核燃料を取り出して、廃炉できるのかと。(取り出したとして、その核燃料はどこに持って行って、最終処分をするのか)できないことをできると言えば、できるのかな?
コストパフォーマンスから言って、チェルノブイリと同じく、石棺方式がいいのではとか考えてしまうのですよ。
原発の話は脱線だけども、余裕はないけれども、可能な限りの想定はして対処できるようにしなくてはいけないなと改めて思う次第。
最悪を考えすぎてもそうかだけども。